SSブログ
巷のいのち ブログトップ
前の10件 | -

スマホ人生(その3) [巷のいのち]

スマホ人生(その3)

 

 先日4年がかりで漸く1冊の本を読み終えた。ドストエフスキー作(工藤精一郎・訳)『罪と罰』である。と言っても、途中までは原語のロシア語版を並行して読み進め、全体の2割付近でついに原語版の通読を放棄した、曰く因縁付きの本である。この本を読みながら驚いたことが一つある。登場人物名の殆どがスマホに登録されていることだ。老人の読書が、それによって幾たび救われたことだろう。何年もかかったせいもあるが、劣化した記憶力ではこの登場人物が誰だったのか、思い出せないことがたびたびある。そんなとき駄目もとで偶々スマホに訊いてみたら、ズバリ正解が返って来た。例えば、アレクサンドル・グリゴーリエヴィッチ・ザミョートフ ― 彼は一介の警官で、端役中の端役であるのに拘わらず、スマホはきちんと教えてくれた。

 近年コロナ蔓延と無職人生に更に老人暮らしが相俟って人との出会いが激減、いきおい本に向き合う時間が増えると、やたら知らない言葉が目に付きだした。半生の不勉強の賜物だが、中には記憶から逃げ出したのもありそうである。で近年殊更スマホの検索機能のお世話になっている(直近の例は、『卒啄同時(そつたくどうじ)』、『DX』)。スマホが対応する言語は日本語に限らない。別途言語の追加設定をする限り、どうやら主要な外国語は何でもござれのようなのだ。僕の場合、例えばロシア文字でДо Свиданяと入力すれば、「さようなら」が表示され。それがもし難しい用語なら、ロシア語のウイキペディアの出番となる。

 かくして我が人生スマホとは切っても切れぬ関係に相なって、くぐもる唸り声耳にするたび、ついつい開き見る癖がついた。いずれがいずれを支配しているのか、心許ない点はあるけれど、敢えてポジティブに捉えれば、どでかい図書館をまるごとポケットに入れてるようなもの。草葉の陰のご先祖には、きっと想像もつかないことだろう。そして今日も布団に入ったあと、スマホ開いて見落とし無いことを確かめ、アラームを入れて、そして目を閉じて、一日を終わるのだ。

 写真は、小学校の校庭に咲く八重桜。昨日の日曜は校庭の解放日だったので、遊ぶ親子をこの樹下に座って終日見守った際、スマホで撮ったものである。

IMG20240421145556.jpg

2024422日)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スマホ人生(その2) [巷のいのち]

スマホ人生(その2)

 このまま吸い続ければ肺気腫が嵩じて、あなた、死ぬより苦しむことになりますよ、と医者に言われて煙草を捨てたのが62歳の時だった。以来77歳まで15年間、肺に良かれと有酸素運動のためもあり週末、山歩きに勤しんだ。山に入れば自然だけが相手、そのうち慣れぬデジカメを持ち歩いて、富士山やら綺麗な花等撮り始めた。山歩きの最後の頃はスマホがデジカメに置き換わった。スマホには、撮った花の名前を示唆する識別機能があることに気付いたからだ。それまでは花の名前なぞ、梅、桜、タンポポ等両手の指ほども知らなんだ。

 この識別機能が、しかし草木に限らずもっともっと広範囲に亘ることに気付いたのは、山歩きをやめたつい最近のことである。コロナが流行り始めた春、王子稲荷神社を訪れると狐の石像がマスクをしていたので、社殿を背景に思わずスマホに収め、何気なく「レンズ」に触ったら、王子稲荷神社と出るではないか!先月は皇居を歩く機会に見知らぬ建物二つを撮ったら、「宮内庁」と「東京国立近代美術館」、いずれも正解だった。また今月に入りアパートのベランダで見つけた超早生まれの蝉は「油蝉」- これまた正解なのだ。

 こないだは帰宅する学童を引率するために立ち寄った小学校の校庭の木に、見慣れぬ淡紅色の花が咲いていた。木肌は真夏に咲く百日紅(さるすべり)に似るが季節も色も全く違う。そのときスマホが囁いた、「花梨(かりん)よ」。

IMG20240410174244.jpgIMG20240407160007.jpg

2024420日)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スマホ人生(その1) [巷のいのち]

スマホ人生(その1)

  スマホをいつから持ったのか、もはや確たる記憶も失せているけれど、爆発的に普及し始めたのが2009年ということは、既に高齢者に仲間入りしていたことは間違いない。しかもその後の機能の進化が多面に亘り且つ凄まじかったために、メカにさえ弱い老人はなんとか見よう見真似で使ってはいるが、触れ得る機能はほんの一部だけ、あとは宝の持ち腐れのまま後期高齢の道標も越えて4年が過ぎた。

 そして今、気が付いたら己が日常はスマホの天下。朝スマホに起こされると、アラームを解除して画面に目を通す(誰かからメールかラインが来てないか?フェイスブックの投稿に「いいね」やコメントが来てないか?)。今日の天気もスマホに訊けばよい。

 都会のアパート暮らしは、隣は何をする人ぞ?まして4年前、最後の職場を去ってからは世間との接点も喪失、家族以外と接触する機会も滅多には無くなった。遠い故郷との親戚付き合も、母亡きあとは絶えてない。例外はある。幾星霜を経て今に残る、一握りの、ほんの一握りの友人たち。年ふるにつれ彼らとの出会いもまた激減する一方だが、スマホあればこそメールやラインで互いの消息を確認し合うことができる。

てな調子で一事が万事、家の中でさえスマホを離さない。着信音を耳にすると気になって、すかさず開いて確かめる。開いても、大抵は何で鳴ったか分からない(知らない機能のいずれかが反応したようだ)。東京も今こそ春爛漫、桜は散って葉桜になったが、今度はツツジが咲き始めた。アパートの庭に咲き出した花は、いずれがアヤメかカキツバタ?翳したスマホの言うことにゃ、アヤメだとさ。

 

IMG20240417142129.jpg

2024419日)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ふるなじみ(その3) [巷のいのち]

ふるなじみ(その3)

 桜の蕾が膨らむ頃、久し振りに電子書籍の『罪と罰』に向き合う。物語は、もと学生の極貧の主人公ラスコーリニコフが、同じように極貧の、家族のため春をひさぐ娘のソフイアと運命的な出遭いを持つあたり。舞台はロシアの都ペテルブルグの、暗く猥雑な裏町。知らない単語に出遭う都度電子辞書を引いて結果を単語帳に記入しつつ、ときに工藤精一郎・訳『罪と罰』を参照する。そんな、ロシア語に対峙する姿勢は60年前の学生時代のものと些かの変化もないが、ただ決定的に違うのは、時の流れに当時と今では雲泥の差異があることだった。

 桜が花開く頃になって、とうとう心に決めた、この先は原文を離れ和訳専一で筋を追うことを。今から先の人生は、別れが一杯待っている。ロシア語との別れはその一つに過ぎない。そしてついに、僕には長かったラスコーリニコフの物語も終った。彼が金貸し老婆殺しを自首して出た結果シベリア送りになると、ソフィアも彼を追ってシベリアへ・・・。

 しかし、ふるなじみはいいものだ。これからは片意地張らぬまま、ロシア語に触れたい時は目で追って、聞きたい時は耳を澄ます、そんな風に過ごせたらと思うのだが・・・。

IMG20240413131555.jpg

IMG20240331154610 (1).jpg

2024415日)

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

慌てセミ [巷のいのち]

慌てセミ

 

 先日は44日、アパートのベランダに油蝉(あぶらぜみ)がいた。驚いて摘まみ上げると、(むくろ)だった。掌に載せ矯めつ眇めつどう見ても、世に出て来たのはつい最近としか思えない。その日は、気象庁発表によれば東京の桜の開花予想の日であった。まさか桜と夏を聞き違えたのだろうか?数年前まで山を歩いていた頃、例えば栃木県鹿沼の古峰ヶ原(こぶがはら)で大気が震えるほどの春ゼミの合唱に出遭ったが、それさえ5月か6月であったはず。しかしまあ、一般には土の中7年、地上で一週間と言われる命、出て来た時の驚きは如何ばかりであったろう。じっと眺めていたら、連れ合いが気味悪げなふうなので、スマホに撮ってからそっとチリ箱に置いた。夕方、小学校から帰宅する学童のパトロールを終え自宅アパートに戻って来たら、路傍の夜桜が白かった。

IMG20240404092703.jpg

IMG20240404183401.jpg

202449日)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ちいさな雪だるま [巷のいのち]

ちいさな雪だるま

 

 シルバー人材センターの斡旋で冬の夕方、学童を近所の小学校から自宅付近まで先導するパトロール稼業をはじめて三つ目の冬が過ぎた。過ぎた、と言うのは、先月2月末をもって晩が暗い冬場専用のパトロールの需要が無くなったからである。

この冬のパトロールは格別に辛かった。そう思うのは、去年の、そして一昨年の記憶がほとんど飛んでいるせいかもしれないが、何だか冬の寒さが年々身に応える。今冬は記憶が正しければ雨降りが多く、おまけに風がやたらに強かった。しかし高齢のパトロールがいかに怯もうと、先導される被パトロールの学童は風の子そのもの、篠突く雨に傘さして、強風など物ともせずにワイワイガヤガヤと、謎々やクイズにと忙しい。

この冬、初雪が降った26日の学童のはしゃぎ方こそ凄かった。道々、積もる雪を掴みあげ互いに雪玉を投げ合ってキャーキャー喧しいことこの上も無い。極力介入を控えるパトロールも、時には声を荒げ制止に入らざるを得なかった。ある学童が道すがら拾った雪を掌で固め自宅マンションの玄関口に置いたのに、咄嗟にスマホを向けた。それは、ちいさな小さな雪ダルマだった。

この先パトロールを4月ひと月だけ再開するのは、通学に不慣れな一年生が入ってくるためで、次の冬は10月から。そのときなお健康で且つ、シルバーセンターから肩をたたかれない限り、再び学童たちの先に立って歩きたいと思う今日この頃である。

IMG20240216162836_BURST000_COVER.jpgIMG20240206173845.jpg

202432日)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

上月さんを偲ぶ会2024年 [巷のいのち]

上月さんを偲ぶ会2024


 


 今日、明治神宮そばの代々木倶楽部で昼の宴があった。宴の名は、上月(こうづき)さんを偲ぶ会。上月さんというのは、僕の商社時代ソ連貿易大先輩の上月豊汎(とよひろ)さん。大正13年生まれだから親子ほども齢が違うのに拘らず、そんな先輩風を些かも吹かせることのなかった稀有な人、というかむしろ思い起こせば、あれは新橋のガード下や新宿西口のゴールデン街、飲み屋の暖簾を真っ先に潜り、その背中を追ったのが僕らだった。その先輩が退職され、そして亡くなられたと聞いたのは今頃の寒い時期、ちょうど20年前のことだった(没年80歳)。


 ソ連貿易と言っても、上月さんが終始勤しまれたのは日本の鉄鋼業界向けソ連炭の輸入であった。その同じ業界で上月さんと長年に亘り苦楽を共にされた方より、上月さんを偲ぶ会に誘われたのが、没後10年の2014年のことだった。以来10年の間に4回開催、人数は4~5名。そしてコロナ猖獗の4年を経た久し振りの今日、集まったのは上月さんの部下だった3名に上月さんの息子さんを加えた4人。上月ジュニアは、8年に亘るロシア大使の重責を終え昨年末に帰国されたばかりであった。


 真昼の宴はあっという間の2時間、上月さんの思い出話に花が咲いた。今じゃ山形に住み参加が叶わなかった同僚からのメッセージ(上月さんとはシベリアのコトラスで1カ月ホテルの1室で同衾)が紹介されると、その彼からいつか聞いた話し(上月さんが夜中に何度もうなされていたのは、ソ連に抑留されていた頃の生活を思い出したからだということ)を披露したのは僕だった。


 席上、僕は詫びた、この会のことをフェイスブックとブログで勝手にばらした上、無断で証拠写真を世にばら撒いたことを。しかし幾ばくかの人からは反応があって、例えば加藤幹雄さん(住金もと副社長、現・京都ロシア料理店「キエフ」会長)からは、上月さんにはソ連商談でいたくお世話になったこと。また、昼間裕治さん(IHI初代モスクワ事務所長、もとIHI副社長)曰く、上月さんはダンディーさで群を抜いておられたと。


 そして、これを書きながらふと思う。偲ばれる人が亡くなったのは80歳。その息子さんは別として、偲ぶ方の僕は79歳、そして主催の人が丁度80で、もう一人はなんと82歳で上月さんを越えている。その82歳の、来年もまた呼んでねと、別れ際にのたまわった言葉が心に残る。


IMG20240120132425.jpg


【追記】下の写真の真ん中が上月さん。場所は多分モスクワ郊外。時は、おそらく40年ほど前だろう。


IMG20240110125407.jpg


2024120日)


 


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

プーチンの演説(2022年9月30日) [巷のいのち]

プーチンの演説(2022930日)

 謹賀新年!(我がアパートは写真の如く、まだ正月気分)

 IMG20240106151549.jpg

 進行中のウクライナ戦争。そこではロシアが国境を乗り越えウクライナに攻め入り、占領地で住民投票を実施したら大多数がロシアへの帰属を望んだというので、プーチンがウクライナ東部、南部の4地域を併合すると宣言。ずいぶん乱暴なことをするもんだと思っていたら、いわゆる陰謀論者の馬渕睦夫、この時プーチンが37分にわたり行ったスピーチが歴史に残る名演説だと誉めそやすので驚いた。で、13か月遅れで初めてスピーチに触れることとなった。その中で特に印象に残った点は、以下の通り(我が筆力不足に伴うある種の誇張、調整等は、許されたい):

・国境不可侵の原則を真の意味で犯したのは西側エリート(支配層)(弊注:馬渕言うところの、アメリカを中心とするディープ・ステートやネオコンを連想させる)の方である。彼らは打算的な動機からドルと技術力を活用しつつ世界を似非(えせ)民主主義のグローバリズムで支配することによって、血にまみれた利益を得ようとしている。独自の生き方を追求するロシアは彼らにとっては目障りで、1991年のソ連崩壊後もロシアの自壊を望み、世界にルソフォビア(ロシア嫌い)を広めた。1990年代はロシアにとって確かに恐ろしい時代だった。空腹で寒く、絶望的だった。そこをしかしロシアは乗り越えた。

・ウクライナのドンバス等の人々は、これまで8年の長きに亘り虐殺、砲撃、封鎖に晒されて来たが、ロシアは今回の投票結果を尊重し、彼らのために全力を尽くしたい。そのことにキエフの政権と、西側にいる本当の主人にはよく分かってもらいたい。

・アングロサクソンはロシアに対する制裁だけでは飽き足らず、バルト海底パイプライン「ノルドストリーム」の爆破により、欧州全体のエネルギーインフラの破壊に着手した。信じられないことだが、その結果恩恵を受けるのが誰なのかを考えれば、誰の眼にも犯人は明らかだ。

・西側エリートは今やグローバリズムなる新植民地主義の下、人それぞれの倫理規範、宗教、家族観をすら否定する方向へ向かっている。今こそ私はすべてのロシア国民に問いたい。我々はまさかここロシアに、父母に代わる「親1号」、「親2号」、「3号」がいてほしいと思うだろうか?或いは低学年の生徒に対し男女の他にも別のジェンダーがあることを教え、性転換手術を勧める?いや、とんでもない。我々には別の未来がある。

 

 演説は、アメリカ(と言うか、闇の国家のDS)に対する恨み節が多いが、その他にもいろいろとユニークな歴史観に満ちており、その中の日本に対する評価には唖然とさせられた(ので、次稿で紹介したい)。

202417日)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

もう一つの忘年会 [巷のいのち]

もう一つの忘年会

 

 師走22日吉祥寺に集った5人は、56年前の昔一つ商社に入社した同期の桜。うち一人は商社退職後樹木医に転身、今なお現役で頑張る彼の案内で井の頭公園を覗く。公園は、揃って傘寿の5人に付き合わなくてもよいのに、残秋も終りかけ、樹々の殆どは葉うち落としてスッポンポンの丸裸。未練気に残るモミジ葉もどどめ色にやつれ、寒空に震えていた。最初に童謡「ちいさい秋みつけた」を作曲した中田喜直(よしなお)の石碑を見て、次に井の頭弁財天(大盛寺)を、最後に野口雨情の歌碑「井の頭音頭」を訪れると、石碑には5番の歌詞が刻まれていた、「鳴いて さわいで 日の暮れごろは (よし)行々子(よしきり) はなりゃせぬ」。こんな歌はまったく知らなんだが、子供の頃歌ってた童謡のほとんどは雨情の作だった(シャボン玉、七つの子、赤い靴、雨降りお月さん、しょうじょうじのたぬきばやし)。

IMG20231222151333.jpgIMG20231222153359.jpg

 公園から街に戻り、蔵元居酒屋の青龍に座る。この5人、僅か5人、けれど出身は全国津々浦々、北は北海道、南は九州、本州は茨城、岐阜、京都にばらける。それどころか商社の時代は世界各地に散らばり棲んだ。南米ブラジル、豪州、ロシア、アゼルバイジャン、ドイツ、スペイン・・・。

 生ビールで乾杯の後はそろりと日本酒に移行。お酒は埼玉県の地酒“青龍”。このメンバーは要注意と思っていたのに、いつの間にかそれを忘れ果て、いつ別れて、どう帰ったものやら、気が付いたら明くる日、布団の中だった。ああ、これがほんまの忘年会!

IMG20231222170547.jpg

20231223日)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

黄色い秋 2023年 [巷のいのち]

IMG20231213101656.jpg黄色い秋2023

 

 日が短い冬場の夕方は、近所の小学校の学童の先に立ち数人ずつを彼らの自宅付近まで送る「パトロール」なる稼業にいそしむ日が多い。昨夕、そのパトロールの道に銀杏の葉っぱが散り敷いているのを、とある学童の女の子が歩きながら、気に入ったのを見つけると拾い上げ、掌に集めるのを時々手伝ってあげた。パトロール仲間の小母さんがご高説を垂れる、「銀杏は葉っぱで雌雄の見分けができるよ。割れ目があるのが雄で、無いのが雌なの」。そして僕だけに囁いた、人間とは逆ねえ。

 前から不思議だった、銀杏の葉は何でいろいろなんだろう?割れ目が無いのもあれば、一つだけのものも、いくつも割れたものもある。小母さんにお礼を言った、お陰様でまた一つ賢くなりました。

 パトロールから帰った晩、覚えたての知識を確認しようとパソコンで検索をかけた。と、いろいろ探すうち、目に飛び込んで来たのは・・・「切れ込みのある葉は雄で、無いのは雌という驚きの説は、俗説です。実際には葉で雌雄の区別はできません」。

 

 ちょうど今、公園も街路樹も銀杏は真っ黄色に染まり、しきりに落ち葉を撒いている。昔フランク永井が歌った『公園の手品師』では、これをトランプのカードに喩えていた。去年の秋にも引用させてもらったので恐縮ながら、2番の歌詞は次の通り: 「雲が流れる公園の 銀杏は手品師 老いたピエロ 口上は云わないけれど なれた手つきで(中略)カードを撒くよ 秋がゆくんだ 冬がくる 銀杏は手品師 老いたピエロ」。

IMG20231209110539.jpgIMG20231211110812.jpg

20231213日)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 巷のいのち ブログトップ