SSブログ

僕の内なる太平洋戦争 [読後感想文]

僕の内なる太平洋戦争

  80年近い年月をのんべんだらりと生きて来たが、それでも意識のどこかには自分だけの近現代史のようなものがあって、ああ俺はこういう時代を生きているんだと、自らに言い聞かせて来たような気がする。その近現代史が、しかしここへ来て激しくぐらつき始めたので、なんとも心細い。きっかけは、恐らくウクライナ戦争だろう。そして、それに触発され、読み始めた国際政治史関係書籍の中で、所謂「陰謀論」(馬渕睦夫)や「歴史修正主義」(渡辺惣樹)と出遭ったせいかと思われる。今回読んだ『日米戦争を策謀したのは誰だ!』の著者の歴史学者・(はやし) 千勝(ちかつ)もまた巷では歴史修正主義者と呼ばれているらしい。本書は大東亜戦争(日本本来の名称、一方連合国側GHQ推奨の呼称は「太平洋戦争」)の実態に迫ろうとする野心作、そのせいか僕の内なる近現代史とは乖離だらけ、中でも特に驚いた点を抽出すると:

【日米政権内で暗躍した共産主義者】

・戦前戦中のルーズベルト大統領政権には膨大な数のソ連工作員が潜入していたため、情報はソ連に筒抜けだった。ル大統領(終戦直前に病死)自身も容共的だったが、死ぬ3カ月前に病を冒して行ったヤルタ会談時、傍でサポートしていた国務省のアルジャー・ヒスはソ連のスパイだった。

・ルーズベルトは国際金融資本家ロックフェラー(当時は容共的)の影響下にあった。そもそも第2次世界大戦は、国際金融資本家とソ連が裏で仕組んだ戦争との説もある。

・日本側の戦前戦中内閣(近衛文麿、東条英機)の政権中枢にもまた少なからぬ共産主義者(西園寺公一、風見 章、白洲次郎、尾崎秀美、牛場友彦、他)が潜入していた。

【米国の世論は第2次大戦への参戦には大反対だった】

・米国本土には関係のない欧州の第1次大戦で多くの米国兵士を失った米国の世論は、第2次への参戦は大反対だった。

・但し、ル大統領は、日本を経済封鎖(石油禁輸)に追い込み、何とか対米開戦させようと画策。うまく行けば、英仏、ソ連と組んで日本のみならずドイツをも粉砕せんとす。

【対米戦争への日本の思惑】

・昭和天皇以下軍部を含む日本の中枢の思惑は、対米戦争は勝ち目がないので、「太平洋」には向かわず、飽くまで「大東亜」を前提に蘭領東インド(現インドネシア)等の西方に戦線を限定すると言うものだった。

・ところが時の連合艦隊司令長官・山本五十六が、先ず真珠湾の米国艦隊を殲滅すべしと主張、同意無き場合は部下諸共辞職すると強弁。結果、1941年(昭16年)128日真珠湾を攻撃すると、途端にアメリカの世論が真逆にぶれ、日米の決戦が始まった。

・山本長官の誤算は続く。開戦4カ月目の19424月、アメリカが決死の本土空爆を決行、空母から発進した米軍機は帰還不能なため中国に着陸。プライドを傷つけられた山本はまたもや主力を東方ミッドウエーへ向かわせ、結果主力部隊を喪失。

【近衛文麿】

・本書は1937年(昭12年)の支那事変から194712月の真珠湾攻撃直前まで日本の戦争政策の(かなめ)に立ち、連続3期日本の首相を務めた近衛文麿に最も多くの頁を費やしている。著者の評価によれば、共産主義国家ソ連と組み日本に対米戦争を(けしか)けたアメリカのF.ルーズベルトも酷いが、近衛がまた負けず劣らず酷い。何しろ政権内の共産主義者と軍部を利用して日本を対米戦と敗戦に導き、昭和天皇退位後の玉座を狙ったというのだ。知らなんだが、この男は皇室に最も近い藤原道長(「この世をば わが余とぞ思う望月の 欠けたることも無しと思えば」という歌の詠み人)直系の子孫で、本書の著者は近衛の行為を『昭和の藤原の乱』と言って憚らない。

・だが、近衛についてはこれ以上のコメントは差し控えたい。というのも著者の林 千勝は本書とは別に『近衛文麿 野望と挫折』を著わしており、図書館から借りてきたその本が僕を待っているからなのだ。

 本書を読み終えてもウクライナ戦争はまだ続いている。目に触れる圧倒的に多数のメディア情報はプーチンのロシアが残酷に過ぎ、ゼレンスキーのウクライナこそ正義の味方と持て囃す。まさにそんな時に出遭ってしまった陰謀論と歴史修正主義に戸惑う我れ。だけんども一度しかない我が人生、迷ってみようどこまでも。

IMG20230821171300.jpg

2023829日)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感